活動 天理教の史料の勉強会② 気が付けば、年が明けてしまいました。本年も何卒よろしくお願いいたします。 今週も、毎週おこなっている文書の勉強会を行いました。「この漢字がなぜそうなる?」と思ったり、「なるほど確かにそうか!」と思ったり、普段、活字本を読むときに必要... 2021.01.28 活動
散策 キャンパス探訪 卒論が無事に(?)終了しました。すこし息抜きに、キャンパス内を散歩していると、天理大学にもこんなところがあるんだなーと楽しくなりました。 DSC_0166 特に気に入ったのは、大きな木と巨石の組み合わせ。まるで、祭壇のような雰... 2020.12.16 散策
大学の動き 卒論、いよいよ大詰め 今年もこの時期がやってきました。卒論の提出期間がはじまりました。明明後日の午後3時が締め切りです。 まだ完成していない学生さんたちは、今懸命に論文を書いています。 教員のほうも、やきもきしたり、あれこれと指導したりと必死です。... 2020.12.08 大学の動き
活動 天理教の史料を読む会 最近、宗教学科の有志の教員で、天理教関連の古文書の勉強会をはじめました。 手はじめに読んでいるのは、「神乃古記」(明治16年本)という史料です。天理教教祖が熱心な信者たちに説いて聞かせたお話、いわゆる「こふき話」の写本の一つです。こ... 2020.11.10 活動
学科・研究室の動き 宗教学科の教材をつくりました このたび、宗教学科では、おもに1年生を対象にした教材をつくりました。 大学の1年生というのは、高校までの勉強と大学での学びの違い、生活の違いに、多かれ少なかれ戸惑う時期です。特に今年の1年生は、コロナの影響で春学期がまるごとオンライ... 2020.10.14 学科・研究室の動き
学科・研究室の動き 秋学期の始動と研究室の模様替え 今月の16日から、大学の秋学期の授業が始まりました。 春学期はオンラインでの授業が主体でしたが、秋学期は多くが対面式になりました。 今年度はじめて学生さんたちが集まってくることになり、特に1年生は、はじめての通学で、いい感じの... 2020.09.22 学科・研究室の動き
大学の動き 新兵器の投入 天理大学では、9月16日から秋学期の授業がはじまります。 学生が久しぶりにキャンパスに集まることになります。 しかし、一方で、新型コロナウイルスの対策はちゃんとしなければ。 そんなことで、この新兵器が投入されたようです ... 2020.09.11 大学の動き
活動 壁ギャラリーに仲間入り 宗教学科の共同研究室前の壁には、宗教学にまつわる人の考えが展示されています。 この度、そこにシュライエルマハーさんが加わることになりました。ぜひご覧ください。 「信仰は神への依存だ」なんて誰が言った!? 2020.09.09 活動
活動 模擬授業の動画 6月28日(日)、天理大学オープンキャンパスで行った、宗教学科の模擬授業「宗教ってちょっと縁遠い!?」の動画(ダイジェスト版)がYOUTUBEで公開されています。 なぜ「宗教」は多くの日本人に、縁遠いものと思われているのか、メディア... 2020.08.07 活動